安全なツーリングは日々の点検から!
どうもお久しぶりです。白井です。
僕の記事がご好評いただいているようでうれしい限りです。
スマホでも崩れない文章を作る為に修行中です。もし崩れて見える場合は画面右上の「PC版」からご覧下さい!
さて!
いよいよ秋ですね!9月29日の花園の気温はなんと19度!冷えてきました!
日が差せばまだ暑くなるこの季節、体調管理には十分気をつけて下さい
今回のお題は「点検」です。
普段から点検をまめにされている方も是非、参考にしてみて下さい!
日常の走行前に点検をすれば、小さな異常も見つけやすく、事故を未然に防げる・・というのが狙いですが、、
皆さんはいつ・どこを見ていますか?
エンジンをかけるまえ?
洗車まえ?
タイヤの溝?
チェーンの表面?
僕からオススメする点検のタイミングは、
その日初めてバイクに触るとき です!
法令では「運行前点検」に該当しますね。
何かをするついでに点検もすることを意識しておけば、効率的に劣化や不具合を見つけることが出来ます。
では、 どこを見ればいいのか
それは、、
ネンオシャチエブクトウバシメ
です!
知ってる人は知っている、この呪文ですが。。
実はコレ
点検項目の頭文字をとった言葉なんです!
全部で10項目!これを順番に解説していきますと――
1.ネン=燃料
燃料とはガソリンのことです。燃料系が付いていないとタンク内のガソリンの量が分かりませんよね。
長距離ツーリングやガソリンスタンドが少ないルートを通るときは勿論、走行前にはガソリンの量を把握しておきましょう!
2.オ=オイル
オイルはエンジンオイルのことです。オイル窓やオイルゲージを使ってオイルの量を確認しましょう。量が少ない場合や
汚れている場合は交換が必要です。このとき、オイル漏れがないかエンジンの周りも目視で確認しましょう!
3.シャ=車輪(タイヤ)
シャとは主にタイヤのことを指します。タイヤに異物が刺さっていないか、ひび割れがないか、溝にスリップサインが出でいないか
確認しましょう。あわせて空気圧も調整できたら完璧です。タイヤの状態は乗り心地や燃費にも影響しますし、スリップ事故などを
未然に防ぐという意味でもしっかりチェックしておきましょう!
4.チ=チェーン
チはチェーンのことです。チェーンルブなどでメンテナンスしている方が多いなか、チェーンの「あそび」までチェックできてますか?チェーンの遊びの量や点検方法は車種毎に違いますのでサービスマニュアルやライダースマニュアルで確認してください。
遊びが多すぎると最悪スプロケットから外れて大変危険ですし、少なすぎるとエンジンのベアリングに負荷が掛かりすぎて破損してしまう可能性もあります。綺麗に適正に保ちましょう!
5.エ=エンジン
エはエンジンのことです。エンジンを動かして異音がしないか、アイドリングは安定しているか、吹き上がりや排気の状態も確認しましょう!
6.ブ=ブレーキ
ブはブレーキまわりの部品のことです。パッド、レバー、フルードのメンテナンスをします。
ブレーキパッドはディスクと擦れることで消耗していきますから、溝の量を確認しましょう!パッドが減るとリザーバータンク内
のブレーキフルードの液面が下がるので確認できますよ!
7.ク=クラッチ
クはクラッチのことです。クラッチレバーを握ってクラッチがきちんと切れるかチェックします。
クラッチが重たくなる要因はホース内の潤滑剤が切れているか、ワイヤーが損傷している可能性があるので必ず確認しましょう!
8.トウ=灯火類
トウは灯火類、つまりライトのことをさします。灯火類がきちんと機能していないと道路交通法違反となります!
ヘッドライト、前後のウィンカーやテールランプ、ポジションライトやハイビームもチェックしましょう。
ブレーキレバーやペダルと連動してブレーキライトがつくかどうかも忘れずに確認しましょう!
9.バ=バッテリー
バはバッテリーのことです。電子機器が多く装備されてきたバイクには心臓部ともいえるでしょう。
バッテリーが上がるとエンジンの始動が出来ないものが多くなってきています。定期的に電圧を測ってバッテリーの状態を把握しましょう!
10.シメ=増し締め
最後です!シメは増し締めのことです。シフトペダルやブレーキペダル、バーエンドは緩んでいませんか?
意外と見落としがちなのがサイドスタンドやセンタースタンドです。荷重が掛かる部品ですから、必ず確認しましょう!
以上10項目が点検項目になります!
皆さんが日々点検する内容の参考になれば幸いです
もしご自身の点検で異常や、心配事があればお気軽にBMWモトラッドセントラル花園店
までお問合せ下さい!
連絡先はコチラ
〒369-1246
埼玉県深谷市小前田332-2
毎週火曜定休
AM10:00 - PM19:00
TEL 048-578-8871
FAX 048-578-8840
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
迫り来る秋の行楽シーズンに向けて
バイクを万全の状態にしましょう!
- コメント
- 他店購入のバイクでも点検は快く引き受けていただけるのでしょうか?
よく他店購入は渋られると聞きますが…
-
- 寄居在住マン
- 2018.09.30 Sunday 21:44
- コメントする
- Selected Entries
-
- 安全なツーリングは日々の点検から! (09/29)
- Archives
-
- February 2019 (19)
- January 2019 (21)
- December 2018 (36)
- November 2018 (3)
- October 2018 (4)
- September 2018 (7)
- August 2018 (3)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- Recent Comment
-
- 安全なツーリングは日々の点検から!
⇒ 寄居在住マン (09/30) - スタッフ白井のGシリーズ試乗レポート!
⇒ 凪ライダー (09/16)
- 安全なツーリングは日々の点検から!
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-